「学校は楽しいから行く」って言ってるやつ聞け 別府温泉 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.06.21 今年も「別府温泉ぶっかけフェス」を開催します! 8/31-9/1別府スパビーチにて、別府温泉水を1000トン以上ぶっかける音楽 ...
@koarapengin893 2024-06-26 ペットボトルロケットあたりの話から、ゆとり教育が言われ出した頃の教育者と同じ発言になってきてるよ笑笑 結局、古いからダメ新しいからイイ、と時代に媚を売るような生き方をするのは決してアップデートとは言わないってことでしょう。 堀江さんはそれでいけばいい。でも意味がないとか言ってんじゃねえよ。それだけのこと。
@cyberterro 2024-06-26 失敗小僧氏の動画評論の前置きで、この動画見るようになってました。 子供のうちに集団社会に馴染ませるのと、親が代わりに教育する余裕がないから学校行かせるしかない現実。
@user-pn4wd5ss6r 2024-06-26 学生の時に起業して上場会社作れるヤツ その後やらかしてムショにぶち込まれても本出して稼げるヤツ 前科者になっても変わらず社会の中の上位ポジキープできて金を稼ぎ続けられるヤツ こういう能力や行動力が突き抜けてる奴は学校行く必要ないよそりゃ でもそれを凡人が真似したら駄目なのはほとんどの人がわかってる事だよね
@usukawamukeru8189 2024-06-26 この件に関してはゆたぽんの方が完全に大人で完全論破だね。笑 行きたい人は行けばええやん。自分の価値観を子供みたいに押し付けるところがホリエモンの悪いとこやね…
@user-rp7zi8up1n 2024-06-26 「ダメなヤツはダメなんだから」学校行かせなかったら、どこまでもダメになるだろ 結局、自分のような優秀な人間が気持ちよくなれればいい、ダメなヤツはダメな人生歩んでろっていうのが本心なんだな
@user-sd2tl5uw7c 2024-06-26 ホリエモンみたいなIQの人は学校行かなくてもいいと思う。 俺が小学校5年ぐらいの時席替えで、分数の等比数列を謎に書いてるIQ高い系の女子が隣になった瞬間に無言で号泣してた。 俺みたいな猿同然の超問題児と無理して一緒に居なくてもいいい気がする。
@kamikawakyosuke2979 2024-06-26 そうだよ、学校はマジで、いきたくないなら行かせなくて良い。 でも、勉強や学びは大切だから、学校行かせなくて良いけど、怠けさせたらダメ。学校いかないなら、家で勉強させるとか、社会に出すとか。 それが良いと思うな。学校行く行かないは全く大切なことではないから。 1番大切なのは学びだから、行かないなら行かないなりに、家で学ばせる。それが一番いいと思う
@user-uw9wl8vw8l 2024-06-26 堀江さんのように「頭がいい人間」と「頭が悪い人間」だけの世界に住んでる訳じゃない人も多いんだと思いますよ。 楽しく感じるから行く人。気の合う友人と過ごしたいから行く人。 特に理由はないけどなんとなく行きたいから行く人。いろんな人がいるだけの事と思います。
@user-nm5nf9zv2j 2024-06-26 ゆたぼんの言ってることに何一つ論破できてないですねw 高校生に論破されて顔真っ赤にしてYouTubeあげてんのに、お得意の論点ずらしお疲れ様です。 論点ずらしで煙に撒く作戦が通用すんの信者だけですよ。 そう怒らず、あなたはもっと野菜を食べるべきです。そうすれば怒りも収まるでしょうw
@MorinoNui 2024-06-26 教育の義務は、国民に対する義務ではなく、日本政府に課された義務だと聞いたことがあります。 お金が無い人も、学問を学ばせる責任が日本政府にはあるってことで、日本政府に国民に学問を与える義務が課せられたんだったと思います。 義務教育を受けることで、日本社会で生きていくための最低の知識を日本国民は無償で国から与えてもらえる。 だから 義務教育を受けることを拒否したところで、逮捕されたりしませんが、日本政府が日本国民に義務教育を与えさせないと、義務なのにやってないとして是正を求められる。
@user-gw6hr7uu4y 2024-06-26 ホリエモン:学校に行くのは意味無い。 ゆたぼん:学校に行くか動画は意味の有無で決めるもんじゃない。 楽しければ行けば良いし、楽しくなければいかなきゃ良い。野菜を食べるか食べないかを選ぶのと同じ。ただしその選択で起きる結果は誰も責任をとってくれず、 自身で責任をとることになる。 ホリエモン:箕輪の息子は楽しく無いって言ってる。読解力はつけようね。 ゆたぼん:だから楽しくなければいかなくてもいいって最初から言ってる
@tvshirakotv3400 2024-06-26 一つのコミュニティに属さず ここならって思える場所を学校以外に作ればいいんじゃないかな 愚痴も言えるし、癒されるだろうし ただ、俺は学校行ってて楽しかったな!
@hyakkuumaru 2024-06-26 趣味は将棋とクラシックバレエでした。 そんな僕に友達などできるはずもなく、自分にとって高校3年間はただの「ノーカウント扱い」です。 そんな人間もいる。 学校を強制しないでほしい
@user-vk1lb3ey4l 2024-06-26 ここで言ってるのはIQ130以上ギフテッドの人ことかな。 世の中の98%は堀江さんのようなギフテッドではないので普通に学校行かないとニートにしかなれない。
@user-mv6mu4mm4n 2024-06-26 パンピーの知能ではユタポンに共感してしまうというのがコメ欄を見るとよく分かる。 何かを成すような人というのは、やはりパンピーとは違う感覚を持っている。
@76-bf5vb 2024-06-26 知識は力(チカラ)。自分の為にも頭を使える方がうまく生きていけると思う。単純に人が憧れるような肩書きの人は知らないところでかなり努力している。学校は行かなくても良いけど、自分を常に磨く努力は欠かせないよ!
@nyunyu768 2024-06-26 1個だけ。 時間割って概念が培われたのは良かった 昔は分刻みで15分の休み時間どうやって過ごすか 1時間の昼休みどうやって過ごしたら1番楽しいかを考えてた 大人になって誰も時間を管理してくれなると 自分で管理しないと時間があっという間に過ぎていく。 という気持ちは子供の頃学校が時間をキッチリ管理してくれたから生まれる感覚だと思う
@mendaisuki47 2024-06-26 今の学校環境は、良くわからないけど、嫌なやつだからって、それをいちいち気にしていたら、生きていけないと思います。会社にだって嫌な奴は毎日生きてますから。もっと強くならないと。
@user-wp2tr5ey3m 2024-06-26 マジで共感しかない。いま子育て真っ最中なんだけどさ。マジで通わせたくない。子供も友達に合わせるの疲れるとかいうし。自宅に運動施設と教育施設を完備して自分の子供を自分で教育したい。サードプレイスになりうるものもたくさんあるのに、義務だから通うよねって思考停止共に合わせる気も起きないというか、よく考えたらメリットが一つもない。なんというか、社会的な問題として、学校とは別の教育システムというか、子育て世代専用の村みたいなのが必要かなって思う。
@HANA-bc8fw 2024-06-25 思いっきり学校関係者です。 学校は、特に義務教育は、家庭に学習環境なくても、誰でも機会を与えるためにできた国の制度でしかありません。 家庭で学習環境あれば独学できます。 それは、江戸時代も、、昔からです 当たり前です。学校教員ならみんなわかってます。 学力なんて、ほぼほぼ決まってます。 だからそれぞれが、学校に 制度をどう利用するか考えればいいだけです。 他の公的なサービスをどう利用しますか? 歯の治療で、保険適用を選ぶこともあれば、そうでない場合もあるというだけです。 義務教育は、教育サービスです。 利用の仕方はそれぞれが考えればいいだけです。そしてその選択に責任を持つのは自分もしくは親、つまり自分たちの直系だと、知ればいいだけです。 保険適用外の治療に高額を注ぎ込んで思った成果が得られないことも当然あります。保険適用の医療でも十分正規出る場合もあります。義務教育に真面目に行って将来につながる人もいれば、小中学校時代の「真面目さ」が、個人の幸福に必ずしも比例しないでしょう。 そめそも、それが当たり前です。 教師もそうです。 子供を選べませんし、自らの言葉の一言に子どもが知らぬ間にきづつく。こともあるのでら、、 楽しいとか楽しくないとかどうでもいい話だなと、、 とりあえず、ゆ〇〇んみたいに、 学校ネタにして稼ぐのは、、ね、 日本にとってなにもないような?? 恥ずかしさもないんだよな、、 かっこいいセリフでごまかさないでほしいなと思います
@IlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIllIlIl 2024-06-25 分かるけど改善するには土台がもろいのと時間が足りない。 人は失敗で成長する。社会も同様。不協和な世の中は通過点。まだ人類史は浅い。 意思の母数が多いほど問題の寿命は長い
@user-ro4ft5hn8l 2024-06-25 学校に行くかどうかは、その子の考えを尊重すればいいと思う。失敗したな、と、思ったとしてもそこからまた出発できる。失敗して覚える事の方が大きいと思う。結局、どこかで何かしらの失敗はするし、その時、自分で決断した内容であれば他責にせずに済む。親は、1こどもの生活環境を守ること、2自主的にチャレンジできる環境を整えること。この2つだけ守ってあげればいいと思う。あとは指図しなくても勝手に目標を見つけて巣立って行く。何か聞かれた時には答えてあげる。自分の責任は、自分で取らせる。それでいいと思います。
コメント
結局、古いからダメ新しいからイイ、と時代に媚を売るような生き方をするのは決してアップデートとは言わないってことでしょう。
堀江さんはそれでいけばいい。でも意味がないとか言ってんじゃねえよ。それだけのこと。
子供のうちに集団社会に馴染ませるのと、親が代わりに教育する余裕がないから学校行かせるしかない現実。
その後やらかしてムショにぶち込まれても本出して稼げるヤツ
前科者になっても変わらず社会の中の上位ポジキープできて金を稼ぎ続けられるヤツ
こういう能力や行動力が突き抜けてる奴は学校行く必要ないよそりゃ
でもそれを凡人が真似したら駄目なのはほとんどの人がわかってる事だよね
争いは同じレベルの者同士同士でしか発生しない!!
行きたい人は行けばええやん。自分の価値観を子供みたいに押し付けるところがホリエモンの悪いとこやね…
結局、自分のような優秀な人間が気持ちよくなれればいい、ダメなヤツはダメな人生歩んでろっていうのが本心なんだな
俺が小学校5年ぐらいの時席替えで、分数の等比数列を謎に書いてるIQ高い系の女子が隣になった瞬間に無言で号泣してた。
俺みたいな猿同然の超問題児と無理して一緒に居なくてもいいい気がする。
ありがとうございます!
でも、勉強や学びは大切だから、学校行かせなくて良いけど、怠けさせたらダメ。学校いかないなら、家で勉強させるとか、社会に出すとか。
それが良いと思うな。学校行く行かないは全く大切なことではないから。
1番大切なのは学びだから、行かないなら行かないなりに、家で学ばせる。それが一番いいと思う
楽しく感じるから行く人。気の合う友人と過ごしたいから行く人。
特に理由はないけどなんとなく行きたいから行く人。いろんな人がいるだけの事と思います。
高校生に論破されて顔真っ赤にしてYouTubeあげてんのに、お得意の論点ずらしお疲れ様です。
論点ずらしで煙に撒く作戦が通用すんの信者だけですよ。
そう怒らず、あなたはもっと野菜を食べるべきです。そうすれば怒りも収まるでしょうw
お金が無い人も、学問を学ばせる責任が日本政府にはあるってことで、日本政府に国民に学問を与える義務が課せられたんだったと思います。
義務教育を受けることで、日本社会で生きていくための最低の知識を日本国民は無償で国から与えてもらえる。
だから 義務教育を受けることを拒否したところで、逮捕されたりしませんが、日本政府が日本国民に義務教育を与えさせないと、義務なのにやってないとして是正を求められる。
ゆたぼん:学校に行くか動画は意味の有無で決めるもんじゃない。 楽しければ行けば良いし、楽しくなければいかなきゃ良い。野菜を食べるか食べないかを選ぶのと同じ。ただしその選択で起きる結果は誰も責任をとってくれず、 自身で責任をとることになる。
ホリエモン:箕輪の息子は楽しく無いって言ってる。読解力はつけようね。
ゆたぼん:だから楽しくなければいかなくてもいいって最初から言ってる
ここならって思える場所を学校以外に作ればいいんじゃないかな
愚痴も言えるし、癒されるだろうし
ただ、俺は学校行ってて楽しかったな!
楽しくないから行かない
ゆたぼんの言ってる事と何が違うの?
そんな僕に友達などできるはずもなく、自分にとって高校3年間はただの「ノーカウント扱い」です。
そんな人間もいる。
学校を強制しないでほしい
世の中の98%は堀江さんのようなギフテッドではないので普通に学校行かないとニートにしかなれない。
何かを成すような人というのは、やはりパンピーとは違う感覚を持っている。
いじめられたり友達いない人は無理して行かなくていい
ずっと上唇の先っぽに食べカスつけてンだよなあ…
ご機嫌な昼食のようで何よりですわ
時間割って概念が培われたのは良かった
昔は分刻みで15分の休み時間どうやって過ごすか
1時間の昼休みどうやって過ごしたら1番楽しいかを考えてた
大人になって誰も時間を管理してくれなると
自分で管理しないと時間があっという間に過ぎていく。
という気持ちは子供の頃学校が時間をキッチリ管理してくれたから生まれる感覚だと思う
4文字ではなく、この言い回し。動画でも名前を一切言わない。
これが伝わらない親子は残念ですね。
ホリエモンの言っとることは分かるけど論点がズレてる
ゆたぽんの話してる事のもっと先の話をしてるよね
おもろい
あのオワコンYouTuberの再生数回復に貢献することないのに
学校は、特に義務教育は、家庭に学習環境なくても、誰でも機会を与えるためにできた国の制度でしかありません。
家庭で学習環境あれば独学できます。
それは、江戸時代も、、昔からです
当たり前です。学校教員ならみんなわかってます。
学力なんて、ほぼほぼ決まってます。
だからそれぞれが、学校に
制度をどう利用するか考えればいいだけです。
他の公的なサービスをどう利用しますか?
歯の治療で、保険適用を選ぶこともあれば、そうでない場合もあるというだけです。
義務教育は、教育サービスです。
利用の仕方はそれぞれが考えればいいだけです。そしてその選択に責任を持つのは自分もしくは親、つまり自分たちの直系だと、知ればいいだけです。
保険適用外の治療に高額を注ぎ込んで思った成果が得られないことも当然あります。保険適用の医療でも十分正規出る場合もあります。義務教育に真面目に行って将来につながる人もいれば、小中学校時代の「真面目さ」が、個人の幸福に必ずしも比例しないでしょう。
そめそも、それが当たり前です。
教師もそうです。 子供を選べませんし、自らの言葉の一言に子どもが知らぬ間にきづつく。こともあるのでら、、
楽しいとか楽しくないとかどうでもいい話だなと、、
とりあえず、ゆ〇〇んみたいに、
学校ネタにして稼ぐのは、、ね、
日本にとってなにもないような??
恥ずかしさもないんだよな、、
かっこいいセリフでごまかさないでほしいなと思います
人は失敗で成長する。社会も同様。不協和な世の中は通過点。まだ人類史は浅い。
意思の母数が多いほど問題の寿命は長い
ただ、今の日本の教育システムは、クソではあるが 寺子屋システムに帰ろう
正しい。