都知事選出馬の安野たかひろさんと緊急対談生配信! 別府温泉 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.07.03 安野たかひろさんX https://twitter.com/takahiroanno 今年も「別府温泉ぶっかけフェス」を開催します! 8/31-9/1別府スパビーチに ...
@bobuyasuchannel4515 2024-07-27 15:40 ホリエモンって絶対スマホ見ながら対談してるよな………この辺とか最早返事テキトーやもん。「脳みそ何処置いてきた。」みたいになってる。
@hoerutotoro 2024-07-15 石丸とは違って、人格的にはとっても良い人だと思うが、リーダーの資質は全く感じない。又、政策は、ほぼすべて「思います。」のレベルで、単なる思い付きの延長ではだめだ。
@hakurikikunn 2024-07-15 目指す道筋、道筋までの課題、課題に対する解決策。対談の中ですべて伝わった。 当選したなら行政を変えれる雰囲気あり。 住民投票でネット投票の試運転は面白そうだ。
@hidetravel5934 2024-07-15 都庁版デジタル庁とか、絶対おもろいやん。 副知事でも良いから、どっかの行政に作って欲しいな。千葉県知事とか若いし元々NTT系だから、話合うんじゃないか?
@NKnakamura 2024-07-15 グーグルの人で家族連れがいないのは、インターのあるなしじゃなくて、東京の住居費がクソ高いからなんじゃないかな。 欧米の人は子供に一部屋割り当てたがるから東京で家探すのは難しい。
@user-oi2ql3mq9h 2024-07-15 世論が変わるのを待ってたら、世界と戦えない。おじさんおばさん、おじいさんおばあさんが気づくころは成熟産業でレッドオーシャン。 当選した小池さんよ、安野さんをアサインして、仕組みを変えてくれよ。
@hidetravel5934 2024-07-15 安野さんが起業されたBEDORE(現PKSHA Communication)って、国内1位のAIチャットボットサービスの提供会社なのか。「AIあんの」とか、一番得意分野なんだね。星新一賞優秀賞取ったり、M1出たり、本当多才な人だな。
@corosanta 2024-07-15 安野さん選挙戦お疲れさまでした、政見放送で安野さんのデジタル・AIの社会実装の政策を見てたいへん共感しました。マニフェストも公式サイトで見ましたが素晴らしいと思います。予測で5位なのは残念ですが、お若いので何度もチャレンジして頂きたいです。個人的には神奈川県知事になって欲しいです。これからのご活躍に期待しています。
@sakuramori5467 2024-07-15 安野さんはITスタートアップの社長って感じで、政治家って感じがしないな。 スタートアップはやろうとおもったこと全部できるみたいな環境だけど、政治はやりたいことをどう実現するかの世界 ホリエモンはあんのさんがやりたいことで東京がよくなることは一定理解した上で、政治家としてどうやって行政を巻き込んでこれを実現したいか聞いてるけどそれに応えられていない印象。 そもそも都知事が考えるべき論点はデジタル戦略に限らずもっと広い。
@hidetravel5934 2024-07-15 アメリカの競争優位性の源泉って、 ①層が厚いVCやエンジェル ②州によっては低税率 ③大学の予算が膨大 ④世界中から集まる人材 ⑤インドと半日の時差 ⑥膨大な軍事費と研究予算 ⑦移民流入による人口増加 ⑧英語 とかだから、日本に無いものだらけで、マジ勝ち筋が見えないんだよね。 ただ、一人当たりのGDPでいうと、日本より上位の国家の特徴は、 ①タックスヘイブン ②人口増加国 ③資源国 ④同一労働同一賃金 ⑤高福祉高負担 だから、AIに限らなければ、③以外は真似が出来る。
@tomoo.k.3589 2024-07-15 堀江さんの対談は、 石丸さんの時もそうだったけど。 やっぱり堀江さんは凄いなぁと思ってしまう。 ガンガン質問している 安野さんは、 ちょいちょい挟むことばに、やるべき知識をきちんと身に着けてる事がわかる。 勝てない候補には票を投じられないけど、小池さんでも、石丸さんの下でもやってくれると良いね。 本人のためには、堀江さんが勧める通り、どこか市町村の首長をやると良いんでしょうけど。
@user-wp8ki5nw9c 2024-07-15 しょうもないNPOに払う予算(税金)をデジタル、AIに注いでほしいです ホリエモンの嫌な感じの質問にも意に介さず志を述べられるメンタルは公にも活かしていただきたいです
@user-nk1io7ig9k 2024-07-15 副知事なんてダメだろ。もったいない。下手に役職なんかついて色々な制約から足を 引っ張られる環境になるなら別枠で高額な給料払ってでも携わって欲しいよ。
@asa01053 2024-07-15 東京都の副知事にどうですかね。都知事選で健闘した候補者のなかから、優秀な候補者を何人か副知事に採用して、次期都知事選の最有力候補に育成して、都政を学んでほしいですね。東京都を世界各国と互角に競える都市にしてほしいですね。ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京。
@asa01053 2024-07-15 外国人観光客に、成田空港、羽田空港とかで、日本語パンフレット配布して、滞在中に日本語話せるようなサービス開始しませんか?そしたら、次に来るときにはある程度日本語話せるようになって再度訪問してくれるので、経済効果もあると思います。
@shouheibish 2024-07-15 珍しくホリエモンが否定的な厳し目コメントしている。 自分より若く、自分より専門力のある有能なエンジニアに対して、恐れているのかもしれないとすら感じる。ホリエモンですらこうだから既存のメディアが扱いかたが分からないかもしれないなあとは思う。
@jong1231 2024-07-15 堀江さんの、当選できないとかみんな読まないとかの発言等の気持ちも分かるけど、昔政局に挑戦してたりテレビ局買収に若い力で押し切ろうしてたの見てるから、これだけ見ると老害側になってる気がして悲しい…
@corosanta 2024-07-15 安野さんのマニフェストについて、防災の項目で気になった事が3つあります。1スーパー堤防 2地下調節池 3対ミサイル攻撃用の地下シェルター の記述が見当たらなかった事です。必要か不必要かも含めて態度を明らかにして頂きたかったです。AIの実装はぜひお願いします。個人・企業と行政の3本柱でAI・デジタル実装が必要だと思います。
@user-vf9jv6sg9n 2024-07-15 こちらのコメント欄を拝見していて、目新しいものが好きな人間が多いんだなぁ~という実感です。 堀江さんにしても安野さんにしても、どちらも素晴らしい経歴の持ち主で尊敬はさせていただくのですが お二人とも都知事には向かないと思います。 私はAIの開発する側ではなく、もっぱら使わせていただく側の人間ですが、AIを上手く使えば部分的に人間を遥かに超える能力を発揮できるのですが、 永遠に人間を超えられないであろうという部分を感じます。 安野さんや堀江さんには、都知事ではなく、違う道で活躍して欲しいと思うばかりです。 間違っても誰かの援軍という形の小さな枠に収まらないで欲しい。 ノーベル賞なんかはどうでしょうか? 堀江さんはロケットの開発に勤しんでおられるので、応援しています。 追伸:頭は良さそうですが、ちょっと違うかな・・・AIだけで経済を何とかできると思うこと自体が甘い。 アメリカには敵わないです。
@corosanta 2024-07-15 安野さんと石丸氏には、大きな目標の違いがあるように思いました。安野さんは最初から首長になるのが目標で、だからマニフェストも詳細で具体的なのだと思いました。石丸氏の公約が抽象的で内容も薄いのは、国会議員が目標で新党も視野に入れているからだと推測しています。仲間を沢山集めるためには、政策を曖昧にしてアソビを作る必要があるからです。
@mas-ls9mo 2024-07-15 安野さん、お人柄が素敵だと思いましたし、本当誰がトップになっても安野さんを欲しがると思った。 私は石丸さんに入れたし、当選が小池さんで結局コレかよとガックリしたけど、石丸さんや安野さんのおかげで若者の意識は大多数変わってきたと思うし、日本のメディアへの影響もあったと思いました。(そうであってほしい)
@DenaceYoung 2024-07-15 企業がもう少し簡便に従業員を解雇できるようにならないと、本当の人材流動性は生れない。社員になっちゃえば保護されるのが日本の雇用。厳しいこと言いますが、契約社員を社会標準にするくらいの覚悟がないと、人材の流動性、ひいてはイノベーティブな社会にはならないと思う。役人もそう。アメリカは政権交代すれば官僚は全部入れ替わる。日本は官僚がいつまでもへばりつき、天下りした後も更にへばりついてはびこる。
@NoKey04246 2024-07-15 候補者同士がけんかしてるドタバタぶりが見たい人間はどうせ投票所へ行かないだろうし、 逆に、投票所に行く人は少なくとも少々以上の情報は見ていくだろうし。 結局投票委行く人はちゃんと考えてる。 なら、候補者は考えてる人に向けて発信したほうがいいよね。
@takayoshibaba9834 2024-07-15 改めて堀江さんの凄さを感じる。そして、安野さんからも眼が離せない。 堀江さんが言うように、まずどこでもよいので首長を経験してステップアップしてほしい。 あと、個人的には奥さんの応援演説が凄まじかったですね。普通の都道府県議会議員のレベルを軽く超えていた。
@user-kx7rx6gf6w 2024-07-15 選挙終わってから、安野さんの公約がいいとおっしゃってるネット番組のコメンテーターが結構いらっしゃって、ここにきました! すごい!もっと前に知りたかった。
コメント
都知事選に限らず、安野さんが政治の世界に入ろうとされるなら安野さんに投票します。
石丸さんが良き雰囲気を作っていたので
知りました
ほとんど奥さまがお話しているのをみましたが
最初はいいけど?
当選したなら行政を変えれる雰囲気あり。
住民投票でネット投票の試運転は面白そうだ。
副知事でも良いから、どっかの行政に作って欲しいな。千葉県知事とか若いし元々NTT系だから、話合うんじゃないか?
同じくマヌケの暇空と対談したら?
お似合いだから。
欧米の人は子供に一部屋割り当てたがるから東京で家探すのは難しい。
当選した小池さんよ、安野さんをアサインして、仕組みを変えてくれよ。
あたりが若干強いのかなぁー?と思いました笑
スタートアップはやろうとおもったこと全部できるみたいな環境だけど、政治はやりたいことをどう実現するかの世界
ホリエモンはあんのさんがやりたいことで東京がよくなることは一定理解した上で、政治家としてどうやって行政を巻き込んでこれを実現したいか聞いてるけどそれに応えられていない印象。
そもそも都知事が考えるべき論点はデジタル戦略に限らずもっと広い。
①層が厚いVCやエンジェル
②州によっては低税率
③大学の予算が膨大
④世界中から集まる人材
⑤インドと半日の時差
⑥膨大な軍事費と研究予算
⑦移民流入による人口増加
⑧英語
とかだから、日本に無いものだらけで、マジ勝ち筋が見えないんだよね。
ただ、一人当たりのGDPでいうと、日本より上位の国家の特徴は、
①タックスヘイブン
②人口増加国
③資源国
④同一労働同一賃金
⑤高福祉高負担
だから、AIに限らなければ、③以外は真似が出来る。
石丸さんの時もそうだったけど。
やっぱり堀江さんは凄いなぁと思ってしまう。
ガンガン質問している
安野さんは、
ちょいちょい挟むことばに、やるべき知識をきちんと身に着けてる事がわかる。
勝てない候補には票を投じられないけど、小池さんでも、石丸さんの下でもやってくれると良いね。
本人のためには、堀江さんが勧める通り、どこか市町村の首長をやると良いんでしょうけど。
ホリエモンの嫌な感じの質問にも意に介さず志を述べられるメンタルは公にも活かしていただきたいです
安野さん具体的な方針、政策があるんで応援してます!
自分より若く、自分より専門力のある有能なエンジニアに対して、恐れているのかもしれないとすら感じる。ホリエモンですらこうだから既存のメディアが扱いかたが分からないかもしれないなあとは思う。
日本語は難しいか
最近国が日本語に特化した生成AI開発するって言ってたっけ
都民としての素直な感想です。
マフィアとして個人的に面白く嬉しく思いますね.
堀江さんにしても安野さんにしても、どちらも素晴らしい経歴の持ち主で尊敬はさせていただくのですが
お二人とも都知事には向かないと思います。
私はAIの開発する側ではなく、もっぱら使わせていただく側の人間ですが、AIを上手く使えば部分的に人間を遥かに超える能力を発揮できるのですが、
永遠に人間を超えられないであろうという部分を感じます。
安野さんや堀江さんには、都知事ではなく、違う道で活躍して欲しいと思うばかりです。
間違っても誰かの援軍という形の小さな枠に収まらないで欲しい。
ノーベル賞なんかはどうでしょうか?
堀江さんはロケットの開発に勤しんでおられるので、応援しています。
追伸:頭は良さそうですが、ちょっと違うかな・・・AIだけで経済を何とかできると思うこと自体が甘い。
アメリカには敵わないです。
私は石丸さんに入れたし、当選が小池さんで結局コレかよとガックリしたけど、石丸さんや安野さんのおかげで若者の意識は大多数変わってきたと思うし、日本のメディアへの影響もあったと思いました。(そうであってほしい)
逆に、投票所に行く人は少なくとも少々以上の情報は見ていくだろうし。
結局投票委行く人はちゃんと考えてる。
なら、候補者は考えてる人に向けて発信したほうがいいよね。
他の人の話はあくまで参考程度
ずっと応援します
堀江さんが言うように、まずどこでもよいので首長を経験してステップアップしてほしい。
あと、個人的には奥さんの応援演説が凄まじかったですね。普通の都道府県議会議員のレベルを軽く超えていた。
田舎の自治体をaiでダイナミックに改革して話題になってほしい
すごい!もっと前に知りたかった。
こういう方がなってくれたらな、って思う方も多いかも。
地元 ほんと高齢の方ばっかりの利権絡みで
ほんと残念です